Tips
(Last UpDate : )
電圧計の取り付け 制作:2002/06/30 |
随分前に買った、SKC Autometerの電圧計と電流計を、愛車の930に取り付ける事にしました。 どうせ、免停中だから乗れないし、ゆっくりやろうっと(涙)。
数ある計器メーカの中で、このSKCを選んだ理由は、只ひとつ。 で、この電圧計と電流計、何処に付けるかと云うと・・・。 |
そう、灰皿を外して、ここに取り付けてしまおうと。 私は、3歳の頃に、親父が火を点けたまま灰皿に置いてあった煙草を口にしたときから、禁煙しているのです(何じゃそりゃ)! ・・・っちゅーか、幼心に、「こんなの人間の吸うモンじゃない!」と悟ったのであります(笑)。 だから、灰皿は必要無いんですね〜。 |
灰皿を外すには、まず、灰皿をいっぱいまで引き出しましょう。 下から覗き込むと、灰皿の裏に、銀色の金具があるのが分かると思います。 その金具を押し上げながら、灰皿をさらに引っ張ると、ほい、灰皿が取れました。 |
灰皿を外すと、こんな感じです。 灰皿を支えていた、このカバーも、邪魔なんで外してしまいましょう。
これまた簡単で、上に付いてる2本のネジを外すだけです。
ちなみに、真ん中の白い穴は、照明です。
灰皿外しちゃったから、この照明も要らないなぁ。 |
カバーを外すと、こうなります。 これだけ、スペースを空ければ、電圧計と電流計を横に並べても、どうにかハマる筈!
でも、まだ外せそうなネジが4本・・・。 っちゅーわけで、奥に見える、大きなネジ2本と、そのちょっと下に、斜めに留まってる小さなネジ2本を外してみると・・・。 |
・・・これなに?
4本のネジを外すと、ポロッとこのパーツが外れました。
これ、もしかして、温度センサーか何か?
う〜ん、これは外しちゃイカンでしょ〜。
ちなみに、エンジンがかかってる状態だと、この温度センサー、ファンが回ってるので、指をつめないように注意! |
今度は、計器を取り付ける金具を、灰皿のところにハマるようにします。
灰皿のところにあるネジ穴は、2つだけ。
で、その、連結するステーなんですが、カー用品店を回っても、ホームセンターを探しても、どのステーも皆大きいんですよね(汗)。
そこで、目を付けたのが、家具補強用のT字金具。
ってなわけで、計器取り付け用の金具を連結。 |
|
お〜!ちょっとキツいけど、ちゃんとハマるじゃん!
いよいよ、助手席グローブボックス下に隠された、電装系の配線をバラすときが来ました! 明かに怪しい、まるで何かを隠すかのように被された黒い布を外すと・・・。 |
うぎゃあああ〜ッ!
き、汚ねぇ〜。やる気が失せる・・・(汗)。
それでも、電源を引っ張って来ないとイカンので、一生懸命配線をバラすと、も〜勘弁してくれってな感じの配線が・・・。
前のときも、ギボシ端子のオスメスが逆になってたりと、幾ら20年近く前のクルマだからって、新車で1,000万したクルマとは思えない仕事だな〜(涙)。 |
意味不明の配線をかいくぐりながら、電圧計の電源は、オーディオに行ってるACC電源をパラる事にしました。
ギボシ端子のパラを、自分で作って、繋いでみました。 電流計への接続と、意味不明な配線の整理は、また後日・・・。 |
そうやって、やっとこさ引っ張って来た電源を、電圧計に繋いで、ほい完成!
多分、運転中は見えにくいんだろうな、と思ってたら、上手い具合にスポークの向こうに電圧計、こっちに電流計が見えて、なかなかの視認性。
ちなみに、この電圧計と電流計、大きさは52mmφです。
今回は、電圧計のみの配線となりましたが、いずれ、電流計の方も配線したいと思ってます。
幾ら高電圧がかかっても、流れる電流が少なければ死なないんですが、逆を云うと、電圧が低くても、大電流が流れると、人間は死んでしまいます。
それと、この電圧計と電流計は、豆球が付いてて、イルミネーションの線を繋げば光るんですが、これもまた後日。 暇を見て、汚い配線の整理も、頑張ってやろうっと。 |
Copyright(c)2000-2002 GANNOS Soft Works since 1991 岩田雁之助